Visual Studio Codeの環境を設定した
WindowsでもMacOSでもいけるエディタ「Visual Studio Code」の環境設定をした
インストール
公式のページからダウンロードして、インストール
設定をする
そのままでも使えるが、少し設定をした
設定は
- Ctrl(Command) +- Shift +- p でコマンドパレットを開く
- 「Open User Settings」を実行する
- 「User Settings」を変更する
で行う(Windows、MacOS共通)
フォントを変更する
最近Fira Codeがお気に入りなのでそれを使う
Visual Studio Codeもリガチャにも対応していていい感じ
// FiraCodeに含まれない文字はMeiryoUIを使う
"editor.fontFamily": "'Fira Code','Meiryo UI'",
"editor.fontLigatures": true,
"editor.fontSize": 16
ウィンドウの幅で折り返して欲しい
// ビューポート折り返し
"editor.wordWrap": "on"
右端に表示されるMiniMapは邪魔
// MiniMapは邪魔
"editor.minimap.enabled": false
Markdownの場合は空白トリミングを無効にする
最近よくMarkdownを書くんですけど、行末のスペースが削られてしまって具合が悪い
// Markdownの場合は空白トリミングを無効にする
"[markdown]": {
    "files.trimTrailingWhitespace": false
}
テーマを設定する
なぜかWindowsだと「Default Dark+」、MacOSだと「Quiet Light」が見やすい気がする
// テーマを設定
"workbench.colorTheme":"Default Dark+"
使う
Markdownをプレビューする
sftpをインストールする
ローカルとサーバーでファイルを同期してくれるsftpが便利
「”autoDelete”: true」とするとファイルも消してくれるんだろうけど、さすがにやらかした時の影響が大なので「”autoUpload”: true」のみ
設定は
- Ctrl(Command) +- Shift +- x で機能拡張を開く
- 検索窓にsftpを入力する
- 「liximomo.sftp」をインストールする
- Ctrl(Command) +- Shift +- p でコマンドパレットを開く
- 「SFTP:Config」を実行する
- 「sftp.json」を変更する
で行う
{
    "protocol": "sftp",
    "host": "hugo.local",
    "username": "admin",
    "password": "Password0!",
    "remotePath": "./website/content",
    "uploadOnSave": true,
    "syncMode": "full",
    "watcher": {
        "files": "**/*",
        "autoUpload": true,
        "autoDelete": false
    },
    "ignore": [
        ".vscode",
        ".git",
        ".DS_Store"
    ]
}

竹内電設は、大阪府下を中心に中小規模の組織がITシステムを効果的に活用するための、お手伝いをさせていただいております
© 2023 竹内電設; all rights reserved.