Windowsでキーボードを英語キーボードとして認識させる
Windowsで英語キーボードを接続しているにもかかわらず日本語キーボードとして認識されてしまう場合の対処法 英語キーボードを日本語キーボードとして認識されていると
- Shift +- 2 が “ と表示される→正しいのは @
- Shift +- 6 が % と表示される→正しいのは ^
- Shift +- 7 が ‘ と表示される→正しいのは &
- Shift +- 8 が ( と表示される→正しいのは *
等の症状が現れます
要は一部のキーにおいて、キーボードに刻印されている文字と違う文字が入力されるという症状が現れます
日本語キーボードが英語キーボードとして認識されてしまう場合は、Windowsでキーボードを日本語キーボードとして認識させるを参照してください
ご注意ください
リニューアル前のコンテンツを変換してそのまま掲載しているため、情報が古くなっている場合があります
作業手順
1.レジストリエディタを起動する
regeditと入力して[OK]ボタンをクリックする
2.変更する場所を特定する
レジストリエディタが起動したらHKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Services¥i8042prt¥Parametersと辿っていく
3.値を変更する
- LayerDriver JPNの値を- kbd101.dllに変更する
- OverrideKeyboardIdentifierの値を- PCAT_101KEYに変更する
- OverrideKeyboardSubtypeの値を- 0に変更する
4.PCを再起動させる
レジストリエディタを終了してPCを再起動させます
免責事項
当サイト上の掲載内容については細心の注意を払っていますが、その情報に関する信頼性、正確性、完全性について保証するものではありません。
掲載された内容の誤り、および掲載された情報に基づいて行われたことによって生じた直接的、また間接的トラブル、損失、損害については、一切の責任を負いません。

竹内電設は、大阪府下を中心に中小規模の組織がITシステムを効果的に活用するための、お手伝いをさせていただいております
© 2023 竹内電設; all rights reserved.